X399 TaichiにNVMe増設カードを刺したら上手く認識しない→PCIe分割レーンの設定で解決

以前アキバで格安セールされていたNVMe増設カードの設定がちょっと勉強になったので備忘録

【結論から】

x399 Taichiに複数のNVMeが刺せる増設カードを刺す時はPCIeレーンの分割設定を忘れるな。x16→x4x4x4x4設定に変えよう

BIOS画面のAdvanced→AMD PBS→PCIe Slot(x) Configuration→[x16 mode]を[x4x4x4x4 mode]に

 

【経緯】

昔4枚追加でNVMeを刺せる増設カードを買い、1枚だけ刺して運用していた。1枚だけなら何もしなくても特に問題なくNVMeを認識していたので問題なかった

先日、追加で1枚買って増設カードに刺してみた。認識しない。なんでだ、から始まった調査記録

Threadripper第2世代を利用しており、CPUレーン数は64。刺してるカードを数えても38程度。4枚全部刺してもおつりが来る。レーン数不足ではない

増設カードの名前でググると、アスキーの記事がヒット

ちなみに、4枚のM.2 SSDを個別に認識したい場合、マザーボード側がPCI Expressの帯域の分割に対応している必要がある(参考記事:M.2だけでも5基!ROG Zenith II Extremeで内蔵SSD数の限界に挑戦)。

ほう?帯域の分割とな。参考記事を見てみると何やらBIOSでごにょごにょやっていた

すかさずx399Taichiのマニュアルを開くとAMD PBSの項目で何やらPCIeを弄れる様子(分割の件は書いてなかった。書いとけよ)。早速開く

お、これは…

NVMeが4枚だから4分割でちょうど良さそう(単純解釈)な設定だな

ということで選んで再起動…

無事2枚認識し始めた

 

やったぜ。

~完~

 

ちなみに、x399 TaichiのPCIeスロットは1と4だけがx16レーンで、3がx1、2と5がx8なんで、1と4以外に刺したら4枚認識は理論上しない(試してはいない)

 

というか、PCIeレーンの分割設定なんてものがこの世にはあったんだなと…これ以外で使う機会あんのかな

 

スリッパは普通のCPUよりやれることが多い分、考えることが多くて勉強になり楽しい

ひきこもりはなぜ社会問題なのか?

※この記事には「ひきこもりの人を糾弾する意図」はありません。あくまで「ひきこもりが社会問題になるのは何故か?」という問いへの自分なりの答えです。

 

1.ひきこもりは社会問題?個人の問題?

Redditで以下の記事を読みました。

元サブミ:https://www.reddit.com/r/newsokunomoral/comments/8h6oup/ひきこもりの高年齢化_4060歳の初調査へ_内閣府/

ソース元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180505/k10011427791000.html?utm_int=news_contents_news-main_007

 

私は一通り読んだ所で、一つ疑問が浮かびました。

そもそも「ひきこもりはなんで社会問題と呼ばれているのか?」という点です。

たまーにネット上では「ひきこもりは個人の甘え、親のスネをかじっているだけ」とかそういう論調も見かけますが、個人の問題だったらそもそも社会問題化しないのではないかと思います。

また、社会問題であれば社会全体で解決すべき問題だとも私は思っています。「ひきこもりは病気だから」「汗水垂らして働くことができないから」などのひきこもり攻撃論も見た事がありますが、ひきこもり個人への攻撃は私の意図ではありませんし、そんな事言ってもひきこもり問題の核心には近づけないでしょう。

 

2.ひきこもりって何で問題なの?

まず内閣府のひきこもり調査―― 一言で言えばひきこもり定義の総本山――を当たってみます。

すると「若者の生活に関する調査報告書」というデータに当たりました。

http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/hikikomori/h27/pdf-index.html

これはひきこもりに関する政府調査のレポートであり、題名に「ひきこもり」というワードはないにせよ、立派なひきこもり調査です。

調査目的から見てみます。

社会生活を営む上での困難を有する子供・若者に対する支援を効果的に推進するためには、 これらの者の実態についての調査が不可欠であり、--(中略)--子ども・若者が社会生活を円滑に営む上での困難を有することとなった原因の究明、支援の方法 等に関する必要な調査研究を行うよう努めるものとする。--(中略)--一方で、困難を有 する子供・若者のうち、とりわけ「ひきこもり」状態にある者の状況については、個々の関係機関において網羅的に実態を把握することが困難である。--(中略)--「ひきこもり」に該当する子供・若者の人数やそのきっかけ、必要としている支援内容などについて調査することで、「ひきこもり」を始めとする困難を有する子供・若者への地域支援ネットワーク の形成促進につなげることを目的として実施する。

つまるところ、ひきこもりは

1.社会生活を送るのが困難で

2.その困難(障害)を取り除く支援が必要だが

3.ひきこもりは特に実態を把握するのが難しいので

4.どんな支援が必要なのかを考える為にこの調査を行う

というのが要点です。

ひきこもりの問題点は「本人が社会生活を送るのが困難な状況に陥っている状態の真っ只中だが、更に実態が分かりにくいから支援が難しい」というのが核心のようです。

今思えばちょっと考えれば分かるレベルでしたが、「なぜひきこもりは社会問題なのか」という問いの答えはこれで良いと思います。

 

3.ひきこもりはどうやって社会に影響を与えてるの?

次に、BBCが日本のひきこもりを取材したという事実からBBCの記事に当たってみました。「BBC hikikomori」で検索すると出てきます。

http://www.bbc.com/news/magazine-23182523

呼んでみると「世間体 -sekentei-」や「甘え -amae-」などの日本特有の風習に触れながら「ひきこもりって何?」という問いかけをする記事でした。学校に行けなくなった人や精神的に不安定になる、また関連してフリーターなどの問題に触れており、社会との関わりの希薄化や本人の精神的な問題について触れています。

・教育機会の消失

・不安や怒りっぽくなるなどの精神的ダメージ→精神疾患の原因

・労働機会の損失

上記辺りを問題にしています。(筆者はTOEIC600点程度でざっと読んだだけなので抜けや読み違いはあるかもしれません。)

正しい教育が受けられず、精神的に不安定になり、労働する事が出来ない。この3点が揃うと大問題になるのが分かります。

日本国憲法の「25条:健康な生活を営む権利」「26条:教育を受ける権利(受けさせる義務)」「27条:勤労の権利と義務」を侵されている状態です。

個人的な推論ですと以下の点が問題になるでしょう。

・教育を受けられない→(仕事や学問・研究などの)人材レベルの低下

・精神疾患の原因→病人の増加。社会保障費の増加および労働者の減少

・労働機会の損失→人手不足

奇しくも今の日本社会が直面している問題にぴったり当てはまっています。社会問題は複合原因ですのでひきこもり問題解決→日本ハッピーには直結しませんが、日本社会の問題の一端であることは否定できないでしょう。

「人手不足だから外国人を」「人材の教育(能力)が足りていないから優秀な人材をスカウトだ」などと世間では言われていますが、先ず隗より始めよとはいかないものでしょうか。

PT3(EPG Timer)で特定のチャンネルの電波強度が弱い現象

以前からPT3(+EPG Timer, TVtest)の視聴環境でNHKの映りがすこぶる悪かったうちの視聴環境。とうとうEPGすら表示されなくなってしまったので、これはマズイと原因究明を始めました。

・配線が悪い?

・or 自分の部屋だけ電波強度が低い?

→NO。同じ配線で普通のテレビに差し替えてテストすると、普通にNHKが映る。

→配線や電波のせいではない。

 

・PT3が悪い?

→NO。TVtestで再度チャンネルスキャンをしたところ、NHKの電波を十分な強度で受信していた

 

…十分な強度で受信?何かがおかしい…

 

・視聴ソフトの設定がおかしい?

→YES。うちの家の立地ではNHKが2つのChで視聴出来、一つは電波強度が不十分だがギリギリ見られるものであった。

EpgDataCap_Bonの設定では、強度が弱い方を視聴するよう設定していた。設定当時は普通に見られた為、確認できていなかったようだ。

 

あーだいぶ録画出来なかった番組があったからすこぶる損した気分。。。

 

教訓:EpgDataCap_Bonの「サービス表示設定」では、面倒くさがらずにチャンネルスキャン後の使うチャンネルの取捨選択を行うべし。

初めましての自己紹介

初投稿ということで、まずは軽く自己紹介をば。

 

HN:黒ビールマン

現在、アイルランドにて語学留学中の20代後半です。

10年計画で翻訳家になれればなぁと思いながら日々奮闘中です。

大学の専攻は心理哲学でした。

 

趣味:ゲーム、漫画、アニメ

その他機械いじりやiPad Pro、iPhone6等を好んで使っています。

プログラミングは初歩的レベルならわかりますが、専門的な話になるとさっぱりです。

ただ、自分や家族のPCのことになると度々トラブルシューティングをしますが、数時間でも行い続けることが出来ます。

そこから学んだ知識もちらほらありますが、まあ趣味の領域レベルです。

後は読書とかも好きですが、最近はあまり読めていません。出来れば英語の難解な学術的文書とかがスラスラ読めるようになりたいですが、まだちょっと力不足です。

箇条書きで書いていけば一眼レフ、PSO2、Lova、電子書籍(自炊派)、旅行、音楽(アンビエントやエレクトロなど、ややマイナージャンル)と、ここらへんでしょうか。なんでも書いてくと収集つかなくなりそうなんで、今はジャンルを絞ろうとは思っています。

 

このブログでは、今現在以下のことを取り上げようを思っています。

・日々の自分が遭遇したPC、apple製品のトラブルシューティング、その他マイナーなソフトウェアにおいて、自分が発見した使い方や細かい機能など

・英語学習において、自分が感じたことや効率的な学習方法、および海外で語学を学ぶこと、また海外に行かなくても語学が上達する自分なりの理論など

・アイルランドの生活について

 

とまあ、こんな感じで行きたいと思っております。

ちょっとでも興味がわきましたら、ブクマでもしていただけると光栄です。